● コンサルプラン 全般に関する お問い合わせフォーム
● パートナー契約プラン に関する お問い合わせフォーム
● その他お仕事に関するお問い合わせは TwitterのDM よりどうぞ
内容を確認次第、ご入力いただいたメールアドレスにご連絡します。
通常、2日に1回のペースでお問い合わせ内容を確認していますが、繁忙期や休暇日は確認が遅れる場合があります。
メールのやり取りでヒアリング日程を決定し、オンラインMTGのURLをお送りします。
お客様が抱えている問題や、お客様が目指すゴールについて詳しくお聞かせくださいませ。
ヒアリング内容をもとに、お客様が目指すゴールに必要な調査や施策を組み合わせてご提案します。
ご予算やリソースを踏まえた調整も可能です、お気軽にご相談くださいませ。
発注のご意向をいただき次第、ご契約書をメールでお送りします。
前払いを選択されたお客様には請求書もお送りしますので、期日までにご入金くださいませ。
ご契約書を2部プリントアウト・署名・捺印いただき、2部とも山田育栄宛に郵送くださいませ。
ご契約書が到着次第、山田育栄の署名・捺印を入れて1部を返送します。
いよいよSEOチェックのコンサルティングのスタートです。
お客様が目指すゴールに向けて、誠実&丁寧をモットーに対応します。
ビジュアルにこだわったホームページを作っただけで、お客様が増えることはありません。
ホームページを作るよりも、お客様を連れてくること、商材を売ることの方が何倍も大変です。
検索エンジンからの集客を増やすには、ユーザーのニーズを知り、戦略的なサイト構築と記事制作を行う必要があります。
自分が伝えたいことだけを書いた記事や、検索ニーズに沿っていない記事を量産しただけで、検索流入が増えることはありません。
検索流入を増やすには、ユーザーのニーズを知る キーワード調査 を行い、ユーザーのニーズを基に コンテンツ設計 を行う必要があります。
そして、記事は公開したら終わりではなく公開してからが本番であり、定期的な効果計測と記事のアップデートが必要です。
Google検索では、200以上あると言われているアルゴリズムを用いて、ユーザーの課題解決に最適と思われるコンテンツの順番で検索結果を返しています。
そのため、検索結果順位を上げるためにやるべきことは多岐にわたります。
最低限やるべきことは、検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド にまとめられていますのでご一読くださいませ。
HTML要因・リンク要因・コンテンツ要因・ユーザビリティ・バックリンクなど。
検索エンジンのランキング要因は多岐にわたりますが、特に重要なのはコンテンツ要因です。
ユーザーのためになるコンテンツを作成することは、例えランキング要因でなくとも必須事項です。
リニューアルの必要性は、サイトの現状とお客様が目指すゴールにより異なります。
ターゲットLPのみの改善で済む場合もあれば、他のページから内部リンクを張ったり、ユーザーのニーズに合わせたディレクトリ構造に変更が必要な場合もあります。
大幅なリニューアルは一時的に順位下落や不安定を招く可能性があるため、なるべく現状を尊重しつつ判断させていただきます。
前提として、お客様が目指すゴールにより成果の定義が異なり、プロジェクトの対応スケジュールにより前後します。
成果指標が検索結果順位や検索流入数の場合、施策実装から数ヶ月以内に成果が表れる場合もあれば、年に数回実施されるコアアルゴリズムアップデートのタイミングで成果が表れる場合もあります。
成果指標がCV数の場合、アクセス解析によるUI・UX改善が必要な場合もあります。
SEOの場合は3か月~1年、コンテンツマーケティングの場合は1年~3年の中長期的視点でお考えくださいませ。
契約期間と料金は、お客様が目指すゴールに必要なメニューと作業時間に比例するため、随時お見積もりします。
営業コストや経営コストを回収しなければいけない老舗&知名度のあるSEO会社やWeb制作会社と比べると、お安く提供できます。
【参考記事】SEOコンサルの料金相場、SEOコンサルの費用を安く抑える方法、SEOコンサルの費用対効果
Webマーケティングに強いSEOコンサル会社、UI・UXに強いクリエイターとエンジニア、センスのある翻訳家など。
SEOチェックは、SEOやコンテンツマーケティングに付随する作業をサポートいただくパートナー体制を整えています。
SEOチェックにマルッと依頼することで、クライアント様は本業に専念いただけます。
宮崎県出身、東京都を拠点にSEOコンサルティングを行っている山田育栄と申します。
会社員としてインハウスSEOとSEOコンサルの両方を経験したことで、事業会社の悩みや課題感、コンサルティング会社の正しいノウハウを把握。
女性の悩みや関心事へのユーザー視点、会社の資産となるコンテンツ設計力、外部パートナーさんと組んだ制作・改修・英語対応を特長としています。
自社の商品やサービスに自信と誇りを持っており、一人でも多くの人にその良さを感じてほしいと願って止まない。
そんな、熱意溢れるお客様と一緒に仕事がしたいと思っています!