【日時】2019年11月20日(水) 16:30~19:00
【場所】東京都新宿区新宿5-11-2 SOBIZGATES 2階 E会議室[地図]
【交通】都営新宿線・東京メトロ副都心線 新宿三丁目 徒歩2分
【主催】ディレクターバンク株式会社
デジタルマーケティングの企画&運用支援会社のディレクターバンク株式会社が主催する「Web担当者のためのデジマ運営勉強会」に登壇しました!
「思考は現実化する」というメッセージを込めて、「令和元年にしっかり押さえておきたい本質的なSEOマインド」というテーマでお話ししました。
プロローグ
平成から令和に元号改正されてから早くも半年が過ぎました。
東京オリンピックが開催される2020年という節目を目前に、誰もが時代の転換期を感じているのではないでしょうか?
Googleでは、何千人ものエンジニアや科学者たちが、アルゴリズムの改良と便利で新しい検索方法の構築に日々取り組んでおり、検索エンジンの変化スピードは加速する一方です。
そこで今回は、「SEOの基礎知識」から「令和時代に伸びるサイトの特長」まで、2020年代により良いWebマーケティングを行うためのSEOマインドについてお話ししたいと思います。
100%事業会社(10名)コンサル会社・代理店(12名)その他(5名)
インハウス(14名)クライアントワーク(10名)その他(3名)
これから基礎知識を学び取り組みたいと思っている(11名)
基礎知識は十分にあるが最新情報を日常的に追ってはいない(7名)
最新情報を日常的に追っており力を入れて取り組んでいる(9名)
● はじめに
● ところで
● SEOの基礎知識
● 2019年に行われたGoogleのアップデートと変更
● 令和時代に伸びるサイト(人)の特長ベスト10
【1】顧客満足度の高い事業を運営している企業のサイト(人)
【2】ビジネス全体で集客の最適化を考えられるサイト(人)
【3】最新の正しい検索エンジン動向を把握しているサイト(人)
【4】価値のある情報を惜しみなくギブできるサイト(人)
【5】深度や独自性が高いコンテンツを提供しているサイト(人)
【6】情報発信者の顔や人柄が見えるサイト(人)
【7】自分を知ってもらうことに貪欲なサイト(人)
【8】1つのチャネルに依存しない自立したサイト(人)
【9】楽しみながら運用を続けられるサイト(人)
【10】運
● 事業会社とコンサル会社両方のためになる話
Twitterのハッシュタグ #令和SEOマインド のツイートから抜粋してご紹介します☆
#令和SEOマインド いよいよ開催です
— ikue世界建築巡り (@ikue_21) November 20, 2019
東京都新宿区新宿5-11-2
SOBIZGATES(エスオービズゲイツ) E会議室 SOBLD. 2階
新宿三丁目駅からすぐ、新宿駅から13分ほど歩くためご注意くださいませ pic.twitter.com/B3TwVEAZVr
令和SEOマインドいよいよ始まるよ~!
伸びるサイト10点の10番目が納得#令和SEOマインド
— 内ꘐ田 (@UchidaEishirou) November 20, 2019
長年SEO業界で戦ってる人は分かってくれますよね(><)
最終段階まで行くと、お百度参りとかを本気で検討しそうになりますよね...。(ならない)#令和SEOマインド
— 大沢 翔己 (@kuma_aspiration) November 20, 2019
やること全てやったら後は祈るのみ(><)
令和に伸びるサイト(人)の特徴ベスト10
— きしだけいすけ@WEBマーケ (@k2strive) November 20, 2019
1.そもそも顧客満足の高い事業を運営している
2.ビジネス全体を俯瞰して集客最適化してるhttps://t.co/6Zkmv7kDwD変動の最新動向をチェックしている
4.価値のある情報提供に徹している
5.深度、独自性のある情報を作り上げている(続く)
#令和SEOマインド
ふむふむ(・囚・)
6.サイトに情報発信者の顔や人柄が前面にでている
— きしだけいすけ@WEBマーケ (@k2strive) November 20, 2019
7.自分のことを知ってもらうのに貪欲
8.1つの集客チャネルに依存しておらず、複数チャネルを用いている
9.楽しみながら運用を長期で継続できている
10.運#令和SEOマインド
なるなる(・囚・)
うわー、面白そう!(行きたかった…) #令和SEOマインド
— t̶a̶k̶a̶n̶o̶ (@takano_seo) November 20, 2019
次回は最前列のVIP席で参加お願いしますね!
参加したかったけど業務状況により断念。実況で我慢。 #令和SEOマインド
— ノキャーン (@nokiyannnn) November 20, 2019
次回お会いできることを楽しみにしています!
SEOは祈りと呪い。なるほど#令和SEOマインド
— ひらつか なおき@コンサル Nyle inc. (@hhhirats) November 20, 2019
二次会での話なので皆さん気にしないでくださいね(^^;)
いくえさんセミナー楽しかった!最近業務でSEOやれてないけど、N社時代を思い出してまた頑張ろう…!
— よこ (@yokoor1164) November 21, 2019
平塚さん(元上司)とも久々に話せたし、広岡さん(SEOの神)ともお会いできてとても貴重な時間でした!! こういう場には定期的に顔を出さねばですね。ありがとうございました! #令和SEOマインド
最前列でニコニコ聞いてくれて救われましたよ(^^)
#令和SEOマインド 無事終了しました
— ikue世界建築巡り (@ikue_21) November 20, 2019
参加いただいた皆さま、お忙しい中お越し頂きありがとうございました
色々詰め込んでお話しましたが、皆さんそれぞれの心に残ったことが、今のあなたに必要なことかもしれません。
計画性を持って、一歩ずつ、着実に。
共に種まきを頑張っていきましょう pic.twitter.com/EQg0hXVhpX
お忙しい夕方の時間帯にお越しいただき誠にありがとうございました(^o^)
「SEOの基礎を改めて復習でき、ありがたかったです!テクニカルな話ではなくあえてマインド面にフォーカスされてたのも、新鮮で楽しかったです。」
「いまSEOに必要な取り組み(姿勢)が理解できてとても勉強になりました。」
「EC担当になりSEOに関しての知識が浅かったので、今回のセミナーで興味を持てて知識を深めていきたいと思いました。」
「とても勉強になりましたし、刺激になりました!」
「SNSの例出すの良いですね。来場者向けにちゃんと内容が調整されていたので安心して見れました。」
「本日はありがとうございました。私には分からない用語もありましたが、まずはGoogleから公開されているSEOに地道に取り組もうと思います。」
「本日はありがとうございました。大変参考になりました。領域の広いSEOの話を、限られた時間内でどのような落としどころに持っていくのか興味深く拝聴いたしました。テクニカルな面とマインドの面を、バランス良くわかりやすく解説されていたと思います。特に『みんなの専門性に+SEO』の話は目から鱗でした。この考えはぜひ社内でも啓蒙したいと思います。」
「ご招待いただきありがとうございました。SEO対しての取り組む姿勢や意識など、社内やクライアントに再度認識させようと思う良い機会になりました。」
「講演の内容はもちろん、他の参加者の皆様とお話しできて大変参考になりました。」
「勉強になりました。欲を言えば、現状のサイト評価方法、例えばサーチコンソールの数字の評価の仕方とか。自サイトの数字は分かっても相対的に高いのか低いのか分からないので。サイトの大小やビジネスモデル、テーマ毎にSEO対策の優先順位は異なると思いますが、事例など具体例があるとより対策方針のイメージが湧きやすいように思います。」
「SEOで一番重要なマインドを学べるセミナーでした。初心者から上級者にも重要な内容でしたので、即共有します!」
「有意義な時間を過ごせました!検索流入へ依存することの怖さ、検索を意識して行動することの重要性を再確認できました。」